1. ホーム
  2. 最新情報

最新情報

〇〇の秋という言い方をよく使います。個人的に馴染みがあるのは実りの秋でしょうか。

数年前から、日本に定着しようとしているハロウィンも本来は収穫祭の意味合いがあったそうです。

 

ハロウィンを象徴する秋の実りといえばかぼちゃでしょう。

今回は、かぼちゃを題材に壁飾りを作りました。

 

 

 

 

たくさんのご利用者様が参加してくださいました。

2018 kabotya 01.JPG

 

 

 

まずは、新聞をちぎっていきます。

2018 kabotya 02.JPG2018 kabotya 03.JPG

 

 

 

 

 

 

続いてちぎった新聞を風船に貼っていきます。

のりを多めにつけないとすぐに剥がれてしまい想像以上に難しいです。

 

2018 kabotya 04.JPG

 

風船の色が見えなくなるまで覆います。根気のいる作業です。

2018 kabotya 05.JPG

 

 

少しでも力に慣れたらと職員も参加しました。

2018 kabotya 06.JPG

 

さて、どんな南瓜が完成するのでしょうか。 次回。後編に続きます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

台風が来て過ぎ去った後・・・。

とても天候が良く、お散歩日和です。

近所からは金木犀の花の香りがします。

風もすっかり秋になりました。

 

 

 

 

 

「〇〇の秋」といえば・・・

皆さんは何を思い浮かべますか?

 

ご利用者様とその話になると・・・

だいたい「食欲の秋だね」となります。

 

 

 

そんな食欲を更にわかせてしまう壁紙が完成しました!

 

 

 

 

 

 

hekimen201810.JPG

 

信州といえば!

特産品はたくさんありますが、その中でも特にりんごは有名だと思います!

そして、当施設がある塩尻はぶどうがとても有名です!

 

 

今回はその二つの特産品をどどーん!と大きく作ってみました。

一枚一枚ていねいに折り紙をちぎって貼ってくださっていて、

渾身の一作となっています!

 

次回も力作を作って行きますのでご期待ください。

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

5Fでは、壁飾りとしてコスモスを作りました。

皆さん真剣に取り組んでおられました。

 

5F kosumosu 2018 01.JPG5F kosumosu 2018 02.JPG

 

細かい作業を丁寧にされています。

5F kosumosu 2018 03.JPG5F kosumosu 2018 04.JPG

 

完成したものは5Fに貼ってあります。

5F kosumosu 2018 05.JPG

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

先日までご利用者様と暑い、暑いと話していたのに、

天候が悪くなったと途端に、朝晩とても冷え込む様になりました。

そんな天候の変化もありますが、皆さん体調を大きく崩すことなく過ごされています。

 

 

外から塩尻の特産品である、葡萄の香りがし始めたと思ったら・・・。

いつの間にか、9月になっていました。

 

今回の壁紙はどうしよう・・・と悩んだ結果・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに仕上がりました!

 

 

 

 

HEKIMEN201809.JPG

 

9月は敬老の日がある事にちなんで、

可愛い孫が肩もみをしてくれる風景をはり絵にしてみました!

 

 

 

今年も盆休み中や祝日休みに、ご利用者様のお孫さん・曾孫さんが面会に来てくださり、

とてもにぎやかでした。

その際のご利用者様の表情も、この壁紙のイラストのようにとてもにこやかでした。

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

敬老の日に合わせてロングライフ塩尻のデイケアではありがとうの会を行いました。

ご利用者様に日頃の感謝を込めて精一杯のおもてなしをしました。

 

 

 

 

昼食は豪華にお寿司とけんちん汁です。

2018arigatounokai 01.JPG2018arigatounokai 02.JPG

けんちん汁は、女性のご利用者様のお手製です。長年培った腕を揮って頂きました。

自分以外の誰かに何かをしてあげるという行為も楽しみの一つの様です。

 

2018arigatounokai 03.JPG2018arigatounokai 04.JPG2018arigatounokai 05.JPG

美味しい料理に自然と笑顔もこぼれます。

 

 

 

午後は、ボランティアの方々による出し物です。

2018arigatounokai 07.JPG

 

 

 

多彩な芸でご利用者様を楽しませて頂きました。

2018arigatounokai 10.JPG2018arigatounokai 12.JPG

 

最後は職員も交ざり会場をわかせました。

2018arigatounokai 11.JPG2018arigatounokai 09.JPG

ボランティアの方々のご協力もあり、ありがとうの会は大成功で幕を閉じることが出来ました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。