1. ホーム
  2. 最新情報

最新情報

夏野菜を収穫し終えた後、息つく間もなく秋野菜の準備に取り掛かりました。

今年は、白菜と野沢菜を植えました。

 

皆さん真剣に取り組まれていました。

H30 hakusai01.JPGH30 hakusai02.JPG

 

白菜は鍋にしようか。野沢菜は、漬物になど収穫後が楽しみです。

H30 hakusai03.JPGH30 hakusai04.JPG

 

今から秋の収穫が楽しみです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

暑い日が続き秋に入った気がしませんが、外を見渡すと赤とんぼが飛び始めていました。

気づけば田んぼの稲も頭を垂れてきています。

そんな秋の訪れを感じながらロングラフ塩尻では十五夜に向けて飾り付けをしました。

 

ご利用者の皆様にもご協力頂きました。

2018 usagi 01.JPG2018 usagi 03.JPG

 

 

見事なウサギと満月が完成しました。

2018 usagi 02.JPG2018 usagi 04.JPG

 

さて、十五夜といえど現在の暦は月の満ち欠けに対応していないので新暦では9月24日になるそうです。

この、月のようにきれいな満月が見れることを楽しみにしています。

 

最期までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い夏の日を涼やかに過ごしていただこうと「アルプスの里」ではソフトクリーム祭りを企画しました。

会場には氷屋の文字が揺れ涼やかな雰囲気です。

 

2018 soft cream festival01.JPG2018 soft cream festival03.JPG

ハートの風船が付けられているのはソフトクリームマシーンです。これで、ソフトクリームを作っていただきます。

定番のチョコからポテトチップスまでトッピングもたくさん用意しました。

2018 soft cream festival02.JPG

 

ソフトクリームマシーンから出てくるアイスをうまくカップの中にまとめます。

これが難しく苦戦されるご利用者さまもおられました。

2018 soft cream festival04.JPG2018 soft cream festival05.JPG

カップにアイスを入れたらトッピングをして完成です。

2018 soft cream festival06.JPG

 

 

2018 soft cream festival07.JPG

 

 

 

わいわいがやがやとそれぞれのアイスを楽しみました。

冷たいアイスに自然と笑顔がこぼれていました。

2018 soft cream festival08.JPG2018 soft cream festival09.JPG

今日のアイスで今後の気温も下がってほしいものです。

 

最期までご覧いただきありがとうございました。

 

 

ロングライフ塩尻ではお盆の行事として精霊馬作りを行いました。その様子を、お伝えします。

 

 

2018 seireiuma 01.JPG

材料は、ナスとキュウリにトウモロコシのひげ、そして割りばしです。

 

 

2018 seireiuma 02.JPG

 

 

2018 seireiuma 03.JPG

二つに折った割りばしで足を作っています。

 

2018 seireiuma 04.JPG2018 seireiuma 05.JPG

最後に尻尾をつけて完成です。

 

2018 seireiuma 06.JPG

思い思いの精霊馬が完成しました。地域によっては素麺で蔵を作る所もある等地域性が出るようです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ロングライフで育てていたスイカがついに収穫の時を迎えることとなりました。

きちんとスイカになっていたのでしょうか。他の野菜の様子も含めてお伝えします。

 

 

トマトも色づき、ちょうど食べごろです。

 

2018 suika shuukaku 01.JPG

 

オクラも大きくなりました。独特の粘り気がご利用者様には不人気です。

馴染みがないのでしょうか・・・。

2018 suika shuukaku 02.JPG

 

 

キュウリは成長が早く、あっという間にベランダの一角を占領してしまいました。

2018 suika shuukaku 03.JPG2018 suika shuukaku 04.JPG

 

さて、スイカはというと・・・。

中玉なのでお店でみるのより小ぶりです。

特徴的な縞模様がくっきりと浮かび見た目は美味しそうなスイカです。叩いてみると、ポン・ポンと食べごろの音がします。

ご利用者様と相談し食べてみることにしました。

2018 suika shuukaku 05.JPG

 

中身は、赤く美味しそうに出来ているのでしょうか?

 

包丁を入れてみると・・・。

 

 

 

 

 

 

 

少し色が薄い気もしますが、赤く色づいていました。種が無いのは種まで食べれる品種の為かもしれません。

2018 suika shuukaku 06.JPG2018 suika shuukaku 07.JPG

口に運ぶと甘みがしっかりのっておりみずみずしくて好評でした。

ご利用者様と来年はスイカを増やす事にしました。

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。