1. ホーム
  2. 最新情報

最新情報

「光陰矢の如し」のように既に1年も折り返し地点を過ぎました。

7月の異称である文月は七夕に由来するのが定説です。七夕は、大陸から伝わった文化ですが今ではすっかり日本文化の一員となっているのではないでしょうか。

さて、今回の主役も江戸時代に海の向こうはオランダから伝わったトマトです。

果実が赤く色づき収穫の時期を迎えました。

2020july_engei01.JPG2020july_engei02.JPG

元々観賞用であっただけあり見て良し食べて良しと職員もご利用者様と楽しんでいます。

鑑賞用といえば日本で最も発達した園芸植物は朝顔だそうです。

2020july_engei03.JPG

 

こちらは、中国語で牽牛花。文月との関係がみてとれます。

ニュースでは、コロナが生む分断の話題を耳にしますが、異文化を取り込んできた先人たちのように他者との分断でなく融和の精神を持ちたいものです。

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

じめじめとした梅雨の季節を迎えました。園芸で植えた花はすくすくと成長しています。

成長には肥料と同時に手入れが欠かせません。

今日は、ご利用者様と一緒に草取りを行いました。

 

2021_kusatori_1.JPG2021_kusatori_4.JPG

 

2021_kusatori_2.JPG

 

沢山の草をとることが出来ました。

ご利用者様の協力に感謝です。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

きれいなサツキが咲き始める季節となりました。

 

2020may_engei01.JPG

 

この花からとられた5月の異称である「皐月」は田植えにも由来し農業の季節となります。

本来であれば全フロア―の有志により園芸開始となりますが、残念ながら今年は集まることが出来ません。

そこで、ご利用者様よりアンケートをとり職員が代わりに植えました。

2020may_engei02.JPG今年植えたものは

・ペチュニア

・ラベンダー

・パセリ

・野イチゴ

・トマト

です。

 

今から成長が楽しみです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

あっという間に新年度になりました。

近所の保育園や学校へは、初々しい新入生の姿が・・・。

 

当施設へも昨年度から新人さんが来たり、

産休から復帰された方も!

フレッシュな気持ちでみんなで頑張っていきます!

 

 

 

日中暖かく、今年は例年より早く桜が咲いています。

今回は、そんなポカポカ陽気を感じられるような風景を作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

202104011.JPG

 

202104012.JPG202104013.JPG

 

今回は「春の小川」の歌をイメージした作品にしてみました。

桜や菜の花、それに引き寄せられるように舞うちょうちょ・・・。

春が盛りだくさんです!

 

 

 

しかし、油断してはいけません。

日中は暖かくても、まだまだ朝と晩は冷え込みます。

時には霜が降りることも・・・!

まだまだ暖房が大活躍中です。

 

もう少し暖かくなったら、

日中は散歩に出かけたいですね。

とご利用者の皆さんと話しているところです。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

3月です!

なんだか日中暖かい日も・・・

増えてきたような気もします・・・!

 

 

 

 

新聞にも、春の訪れを感じる記事が増えてきました。

 

当施設にも、春の訪れを感じるような飾りが増えてきています!

そのひとつがこちらです!

 

 

 

 

 

 

202103011.JPG

202103012.JPG202103013.JPG

 

長野県は、1か月遅く行う行事なのですが・・・。

 

3月は桃の節句があるので、

今年は吊るし雛風にしてみました!

かわいいお顔は、ご利用者の方々に描いて頂きました。

色とりどりの花やウグイスも飾ってとても華やかにすることが出来ました!

 

 

 

 

 

そして・・・

 

 

ここから次回予告です!

 

現在ご利用者の皆さんと

4月の壁紙を製作中です。

202103014.JPG202103015.JPG

202103017.JPG202103016.JPG

折り紙をちぎったり、貼ったり、切り抜いたり。

画用紙を切ったり・・・。

いつも本当に皆さんのおかげで素敵な壁紙を作れています。

 

 

 

今年のテーマとして

「童謡」

をイメージしたものにしようと考えています。

4月は春らしい風景を歌ったあの歌です。

 

 

皆さんも楽しみにしていただけたらと思います!

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。