1. ホーム
  2. 最新情報

最新情報

桜の木を作り終えてすぐに5Fでは5月の飾り付けの準備を始めました。

この画用紙を使います。

さて、何になるでしょうか?

2018 5F鯉のぼり01.JPG

まず、画用紙の切れ目に千代紙を互い違いに差し込んでいきます。

2018 5F鯉のぼり02.JPG

はみ出た部分に乗りを貼り付けて・・・。

2018 5F鯉のぼり03.JPG

内側に折りたたんでいきます。

2018 5F鯉のぼり04.JPG

最後に金色の折り紙を貼り付ければ。

2018 5F鯉のぼり05.JPG

五月によく見るあの魚の完成です。

2018 5F鯉のぼり06.JPG

まだまだ作り始めたばかりです。

2018 5F鯉のぼり07.JPG

壁一面に鯉が泳ぐようになるには、もう少し時間がかかりそうです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ぽかぽかと暖かい日が続くことが多くなり来週から4月となります。

4月を代表する花と言えば桜ですよね。日本気象協会の開花予想では長野県は4月5日の開花となっています。

ロングライフ塩尻では一足先に手作りの桜の木が満開となりました。

 

 

真剣な表情で取り組まれています。職人の顔です。

2018 5F桜の木完成01.JPG2018 5F桜の木完成02.JPG

 

桜の花も一つ一つ丁寧に作って頂きました。

2018 5F桜の木完成03.JPG

 

 

満開の桜の木が2本完成しました。

2018 5F桜の木完成04.JPG

 

近くで見ると意外にボリュームがあります。

2018 5F桜の木完成05.JPG

5Fを訪れる機会がありましたら、ぜひご覧になってください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

3月に入って暖かくなったと思ったら、寒い日が続いたりと、日々の気温の変動に季節の移り変わりを感じています。

 

そんな中、早く暖かくなるよう願いを込めて、満開の桜の木を作りました。

 

まずは、ジャバラに折ってまとめたお花紙を一枚ずつひらいて、花を表現します。

これがなかなか無z化敷く、慎重に開かないと破れてしまいます。

皆さんも慎重になり、カメラなど気にしていられません…。すごい集中力です。

2018 小集団桜の木 01.JPG

 

 

 

こちらは段ボールを使って土台づくりです。立派な桜の木を組み立てます。

2018 小集団桜の木 02.JPG

 

 

少しずつ華やかな花が出来てきました。

2018 小集団桜の木 03.JPG

男性陣も頑張ってくれています!

2018 小集団桜の木 04.JPG

どんな作品になるの今から楽しみです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

3月の壁紙がようやく完成し壁に貼りだされました。

作っていたキャラクターは松本山鹿のマスコットキャラクターのガンズくんです。

 

3月はJリーグ開幕なので地元のチームに頑張ってもらいたくて利用者様と一緒に作成しました。

2018 壁紙3月 01.JPG

向かって右側には試合の予定が張り出されています。

今年は、J1に昇格できる事を期待してご利用者様と一緒に応援しています。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

5階フロアのすずらんの里では、3月にちなんでひな祭りの飾りを作成しました。

完成まで1か月、少しずつコツコツと作ってきました。

 

男性陣も積極的に参加して下さいました。

2018 すずらん小集団06.JPG

ちぎる作業もなかなか大変でした。

2018 すずらん小集団03.JPG

ちぎった折り紙を丁寧にのりで貼り付けていきます。

2018 すずらん ひな祭り02.JPG

 

みなさん真剣な表情です。

2018 すずらん ひな祭り07.JPG

キラキラした折り紙も使ってみました。

2018 すずらん ひな祭り01.JPG

 

現場監督も納得の表情です。

2018 すずらん ひな祭り03.JPG

 

2018 すずらん ひな祭り04.JPG

最後に扇を持たせて・・・。

2018 すずらん ひな祭り05.JPG

完成です。素敵なお内裏様とお雛様が完成しました。

2018 すずらん ひな祭り06.JPG

完成して飾りつけをした際には、皆さんから「いいね」「キレイ」との拍手も頂きました。

 

ひな祭りについて皆さんと話していると、娘が生まれた時に買った、高くて買ってあげられなかった、という話を聞きます。

様々なエピソードを聞ける良いきっかけになりました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。