1. ホーム
  2. 最新情報

最新情報

 

 

今年もいよいよ残すところあとわずかになってきました。

今回かりんの里では、利用者の皆様と一緒にクリスマスケーキを作りました。

 

最初は、ケーキの土台作りからです。買ってきたスポンジケーキに生クリームを塗るだけなのですが…

これがとっても難しい…

2017.12かりんケーキ①.JPG

 

混ぜても混ぜても全然固まりません…。職員も一生懸命生クリームと戦いましたが全然生クリームに角が出来ません。

2107.12かりんケーキ②.JPG

しかし、苦戦するのは予想道理です。ケーキ作り初心者の職員が事前に予行練習した時も20分程混ぜても固まらなかったので今回は秘密兵器(電動泡だて器)を準備しました。

流石、文明の力です。見る見るうちに生クリームが固まってきました。

2017.12かりんケーキ③.JPG2017.12かりんケーキ④.JPG

 

別のグループの皆さんは、順調にケーキに入れる果物を小さく切ってくださいました。

2017.12かりんケーキ⑤.JPG2017.12かりんケーキ⑥.JPG

 

あとは、出来た生クリームをスポンジに塗って小さく切った果物を入れて土台の完成です。

2017.12かりんケーキ⑦.JPG 2017.12かりんケーキ⑨.JPG

 

今度は、全員で協力してクリスマスケーキの飾り付けを行いました。どのケーキもとっても美味しそうです。

2017.12かりんケーキ⑩.JPG 2017.12かりんケーキ⑪.JPG 2017.12かりんケーキ⑫.JPG

 

ケーキ作り初心者の職員でしたが、利用者の皆さんが一生懸命手伝って頂き無事に美味しいクリスマスケーキを作ることが出来ました。

また来年も楽しい一年となりますように。

2017.12かりんケーキ⑬.JPG2017.12かりんケーキ⑭.JPG

 

 

介護老人保健施設ロングライフ塩尻では、毎月様々な行事を行なっています。

ご利用者の皆様、ご家族様、当施設が気になる方は、気軽に電話や事務所までご連絡ください。

12月の壁画の題材はクリスマスです。

 

今回は、有志の職員が持参したクリスマスの飾りにご利用者様が作成したリースをあしらいました。

 

2017 壁画12月 01.JPG

玄関だけでなく各フロアーがご利用者様や職員の手によりクリスマスの飾り付けが行われています。

 

日本ではイベントのイメージが強いクリスマスですが、本来は家族で過ごす日との意味合いが強いそうです。

 

ロングライフにお立ち寄りの際は各フロアーの飾り付けを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

大切なご家族様との会話の橋渡しとなれば幸いです。

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

漬物が漬かったのでご協力頂いた4Fのご利用者さまと一緒に試食をしました。

 

見た目は美味しそうにできたのではないでしょうか。

2017 漬物試食01.JPG

 

こちらはキザミ様です。

2017 漬物試食02.JPG

 

さて、試食です。

 

2017 漬物試食03.JPG

塩・唐辛子が均等に振られていなかったのかしょっぱいところと、辛いところと差が激しかったです。

2017 漬物試食04.JPG

漬物を介して会話の輪が広がります。

2017 漬物試食05.JPG

この日のおやつ(レモンケーキ)と一緒にガブリと食べる食べ方も・・・。

あまじょっぱくて美味しいそうです。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週塩尻では雪が降り、冬の到来を感じました。

水曜日の集団リハビリでご利用者様に冬の食べ物を挙げて頂いたところ「漬物」との声があがりました。

秋に収穫した野菜を長期保存出来るようにした漬物は昔の人の知恵であり、まさに冬の食べ物なのでしょう。

ご利用者様にとっても昔はご家庭でたくさんの漬物を漬けていたと思い出を話される方もいました。

 

そんな漬物をロングライフ塩尻で育てた白菜を使用してご利用者様と一緒に作りました。

参加者全員で和気あいあいと思い出話が飛び交う漬物作りとなりました。

2017白菜 本漬け01.JPG2017白菜 本漬け02.JPG

ご利用者様が手に持っているのがプランターで採れた野菜です。スーパーに並ぶ野菜と比べても見劣りしない出来です。

 

2017白菜 本漬け03.JPG2017白菜 本漬け04.JPG2017白菜 本漬け05.JPG

まずは白菜を四つ切にして、柚子を輪切りにします。

 

2017白菜 本漬け06.JPG

白菜に塩をすり込んだら漬物桶(今回はバケツ)の中に入れていきます。塩は、白菜の重さに対して3%としました。

今回は合計で4㎏もつけました。

 

完成は月曜日の予定です。今から完成が待ち遠しいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

すっかり秋も終わりに近づいて寒くなってきました。

かりんの里では、11月に利用者の皆様と一緒にお鍋とおにぎりを作りました。

最初は野菜を切りますよー。

私は、きのこを切るよ。                                  私は、長ネギを切ろうかしら。

2017かりん鍋①.JPG2017かりん鍋②.JPG

皆で協力してこんなに切りました。

2017かりん鍋③.JPG

切った具材は鍋に入れちゃいます。きのこも、野菜も、お豆腐も。真心いっぱい入りました。

2017かりん鍋④.JPG

次に、おにぎりを握ります。

2017かりん鍋⑤.JPG

皆さん真剣に握ったり、味見をされていました。

ついにお鍋とおにぎり完成!!

 

2017かりん鍋⑥.JPG 2017かりん鍋⑦.JPG 2017かりん鍋⑧.JPG

皆さんで協力して作ったお鍋は最高でした♪皆で食べると楽しいですね。

来月は、ご利用者様と一緒にクリスマスケーキを作ります。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。