投稿日:2017.03.01 行事・活動
先日年を越したと思えば、月日の流れは早いもので今日から3月となりました。
3月といえば桃の節句。
季節の行事としてひな祭りをお祝いしました。
まずは”嬉しいひな祭り”の歌に合わせてパネルシアター
パネルシアターが終わったタイミングで何やら気になる人物が・・・
冠を頭に、扇を手に・・・間違いない!お雛様です!
こちらには烏帽子と笏(しゃく)をまとったお内裏様も!
皆で仮装パーティー♪皆さん似合っています!
お茶の時間には、「飲む点滴」とも言われている甘酒を皆さんで飲み、温まりました。
昔はおかゆと米麹を混ぜ、コタツに入れて作る方法が一般的。
コタツで足を伸ばした時に甘酒をひっくり返してお母さんに怒られたんだとか。
そんなあるある話に花を咲かせながら花祭り行事は無事に終了しました。
ひな祭りはあと2日続きます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
投稿日:2017.02.22 行事・活動
梅の花が咲き始めると春が近づいてきた感じがしませんか。もう全国では梅の花が咲き始めたところもあるそうです。
さて、ロングライフ塩尻でも梅の花が咲き始めています。
貼り絵の梅の花ですが・・・
この梅の花は、ご利用者様に作って頂きました。
皆様、真剣に取り組んで下さっています。
小さな型紙の上にちぎった紙を貼り付けていきます。
几帳面な方が多くきっちりと隙間を埋めていました。
隙間なく赤い紙を貼り終わったら、真ん中に黄色いシールを付けて完成です。
梅の花にみえるでしょうか?
まだまだ、満開とは言えない梅の花ですが、3月中には満開となる予定です。
この梅の貼り絵は、ロングライフ塩尻の5Fに展示してあります。
ロングライフ塩尻にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
投稿日:2017.02.15 行事・活動
2月4日の立春を過ぎ暦の上では春となりました。
温かい地方では立春より梅が咲き始めるそうですが、日本では寒気や荒天のピークとなることが多いそうです。
さて、LLSの4F(アルプス)ではそんな時期を吹き飛ばすために、どら焼き作りが行われました。
ご利用者様に好きな餡を選び、どら焼きを作って頂きます。
餡には、バニラのアイスクリーム・粒あん・白あん・桜餡・生クリームが用意されました。
なんと!!餡は専門店から取り寄せたものです。
お好みの物を挟んでいきます。選ぶのも楽しい物です。
出来上がったら席について試食です。自分で作ったどら焼きの味は格別です。おかわりをするご利用者様もたくさんおられました。
どら焼き作りは大盛況でした。寒気の為、施設の中に居ることの多いご利用者様に楽しいひと時を過ごして頂けていたら幸いです。
最後まで、ご覧頂きありがとうございました。
投稿日:2017.02.08 行事・活動
ようやく貼り絵が完成しました。
完成にはご利用者様の力をたくさんお借りしました。
踊りを踊って応援してくれています。
少しずつゴールが見えてきました。
出来上がったパーツを組み合わせると・・・
どうでしょう鶏のダルマにみえるでしょうか。
作品は5Fのフロアに飾ってあります。ロングライフを訪れる際には、ぜひご覧になってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
投稿日:2017.01.30 行事・活動
第3回料理クラブを開催しました。
今回は、お雑煮を作りました。
まずは、材料の確認。
次に野菜を切っていきます。皆さん慣れた手つきです。
今回は、飲み込みやすいようにお餅を特製白玉で代用しました。
特製白玉は、豆腐と白玉粉を混ぜて作ります。
まずは、分量を量ります。
次に豆腐と白玉粉を合わせて良く捏ねます。
いよいよ、鍋に具材を入れて煮ていきます。
鍋に火の通りにくい物から入れていきます。
あくを取りつつ火が通るのを待ちます。
最後に味付けです。だし・しょうゆ・酒で味見をしながら調整します。
出来上がったお雑煮は試食をしました。皆さんご自身のお家のお雑煮と味を比べていました。
どうやら、少し甘めに仕上がったようです。
最後までご覧いただきありがとうございました。