1. ホーム
  2. 最新情報

最新情報

不安定な天気が続いていますが日差しはまだまだ強く、蒸し暑い日が続いています。

そのような折、デイケアでは納涼祭を企画いたしました。

 

前日に夏らしさ・お祭りらしさを感じられるよう部屋の装飾と物品の準備を行いました。

 

紅白幕に筆で「納涼祭」

2016_デイケア納涼祭準備_01.jpg

 

ヨーヨー作りは意外と大変な作業という事が判明。2人掛かりです。

2016_デイケア納涼祭準備_02.jpg 2016_デイケア納涼祭準備_03.jpg

 


お祭りと言えばちょうちんですよね。天井に張り巡らせます。

2016_デイケア納涼祭準備_04.jpg 2016_デイケア納涼祭準備_05.jpg

 

それぞれの屋台ブースにも。

2016_デイケア納涼祭準備_06.jpg 2016_デイケア納涼祭準備_08.jpg  

 

「大器晩成」は、ご利用者様の作品です。

2016_デイケア納涼祭準備_07.jpg

 

こちらにもご利用者様の作品を拝借して。

2016_デイケア納涼祭準備_09.jpg

 

はっぴも飾りつけます。

2016_デイケア納涼祭準備_10.jpg

 

準備は整いました!

あとは主役のご利用者様を待つのみです。

当日の様子も乞うご期待!

2016_デイケア納涼祭準備_11.jpg

 

8月17日(水) アルプスの里花火大会開催

 

夏の風物詩と言えば…!

2016_アルプス花火_01.JPG

 

今年もご利用者様と一緒に夏を感ずるべく、花火大会を企画いたしました。

準備をする職員に余念はありません。

 

2016_アルプス花火_02.JPG

風が花火を台無しにしないように…

ご利用者様に火の粉を飛ばすことがないように…

BGMは夏を感じられるものに…

 

2016_アルプス花火_03.JPG

ちょうちんを飾って視覚的にも夏を連想できるように…

脚立を使って後ろのご利用者様にもしっかりと花火が見えるように…

クライマックスの花火が盛り上がるように…

 

2016_アルプス花火_04.JPG

日も暮れ始め、ご利用者様にもお集まりいただきました。

いよいよ花火大会が開催されます!

 

2016_アルプス花火_05.JPG

手持ち花火も、皆様に見えるよう工夫しています。

(花火を固定しているものは粘土です♪)

 

2016_アルプス花火_06.JPG

明るい~!

きれい~!!

ご利用者様から歓声があがります。

火薬のにおいも、夏ならではですね。

 

2016_アルプス花火_07.JPG

クライマックスはやっぱりナイヤガラ!!

この日一番の歓声が上がりました。

 

終了時、タイミングよく近隣の花火大会も行われていて、ご利用者様は2度花火を楽しむことができました。

 

今回の花火大会も大盛況のまま終えることが出来ました。

また来年も、皆様ときれいな花火を鑑賞したいですね。

 

先日は野菜の収穫についてご紹介させていただきましたが、今回はブルーベリーの話題です。

 

2016_リハ園芸5_01.jpg

毎年小鳥に食べられてしまい収穫が望めなかったブルーベリーですが、今年は鳥よけ対策をして臨みました。

 

その結果…例年にない大豊作となりました!

 

2016_リハ園芸5_02.jpg

ご利用者と収穫しては、少しずつ冷凍庫に保存していました。

 

2016_リハ園芸5_03.jpg

現在の総重量、400gです!

 

小瓶一つ分のジャムを作るのに500gのブルーベリーが必要らしいので、500gを目標に頑張っています。

 

しかし普通のブルーベリージャムを作るだけでは面白くないので(なによりも量が足りるか心配なため…)、他のものも入れたジャムにしようと思っています。

 

今のところ、「ブルーベリー」と「いちご」を入れたベリーベリージャム?が有力候補です。

 

ジャムは9月に作る予定ですので、それまでご利用者様と色々と案を考えていきたいと思います。

 

5月に植えた野菜が食べごろを迎え、さっそく収穫しました!

 

2016_リハ園芸4_01.jpg

 

2016_リハ園芸4_02.jpg

 

2016_リハ園芸4_03.jpg

形は不恰好ですが、それが「味」となっています。

 

この野菜を使って、ご利用者様と一緒に「浅漬け」を作りました!

 

2016_リハ園芸4_04.jpg

硬い皮はピーラーを使い剥いていきます。

 

2016_リハ園芸4_05.jpg

慣れた手つきでナスを均等に切っていきます。

 

2016_リハ園芸4_06.jpg

皆様、長年培われ身体に染み付いた技術が垣間見えます!

 

2016_リハ園芸4_07.jpg

トマトの皮むき。慣れない作業にも真剣取り組んでくださいました。

 

2016_リハ園芸4_08.jpg

下ごしらえが終わったらナイロン袋に入れて浅漬けの素を入れます。

 

そして数時間寝かせて完成です!

 

2016_リハ園芸4_09.jpg

「トマトと茄子の浅漬け」です。とても美味しく漬かりました!

 

トマトの浅漬けは初挑戦でしたが、とても美味しかったです。

ブログをご覧の皆様も、是非お試しください!

 

7月24日(日)、毎年恒例の納涼祭が開催されました!

 

午前中は、職員お手製の「お神輿」が各フロアを練り歩きました!

 

2016_納涼祭_01.JPG 2016_納涼祭_04.JPG  

 

2016_納涼祭_05.JPG  

「わっしょい!わっしょい!!」

 

2016_納涼祭_02.JPG 2016_納涼祭_03.JPG  

お部屋まで失礼して、「わっしょい!わっしょい!!」

 

2016_納涼祭_06.JPG 2016_納涼祭_07.JPG

 

2016_納涼祭_08.JPG 2016_納涼祭_09.JPG

 

2016_納涼祭_10.JPG 2016_納涼祭_11.JPG

ご利用者様も、一緒にお神輿を担いでくださいました!

 

午後は2階食堂にて、様々な出店をご用意させていただきました。

 

2016_納涼祭_12.JPG 2016_納涼祭_15.JPG  

クラッシュゼリーをサイダーで割った「ゼリージュース」。

 

2016_納涼祭_13.JPG

ホットケーキミックスをタコ焼き器で焼いたオリジナルのお菓子「コロコロ焼き」。

「わたあめ」つきです。

 

2016_納涼祭_14.JPG 2016_納涼祭_16.JPG

 

2016_納涼祭_17.JPG 2016_納涼祭_18.JPG

サイコロを転がして景品をゲット!「サイコロゲーム」。

 

景品は「高級ティッシュペーパー」「日本手ぬぐい」「せんす」「ハンドタオル」「靴下」「うちわ」をご用意させていただきました!

 

2016_納涼祭_19.JPG

サイコロゲームで当たった「せんす」を手に、コロコロ焼きとゼリージュースで一休み。

 

2016_納涼祭_20.JPG

普段とは一味違ったお茶の時間を楽しんでいただきました。

 

皆様のおかげで大盛り上がりの納涼祭となりました!本当にありがとうございました。

 

塩尻もようやく梅雨明けし、これから益々暑い日が続きます。

 

今年もご利用者様と一緒に、暑い夏を元気一杯に乗り切っていきたいと思います!