投稿日:2019.12.04 行事・活動
12月になりました。
先月見られていた、きれいな紅葉もすっかり終わり、
施設の窓から見える高ボッチには、何度か雪が積もってはとけていました。
いよいよ長野県の長い冬がやってきました。
外は寒いですが、施設内は暖房が利いていて比較的暖かいです。
ご利用者の皆さんには嫌な顔をされてしまいますが、
たまには換気をして感染対策もしていきたい時期です・・・。
何かと行事も重なり忙しい12月・・・。
そんな中からとある行事にちなんだ壁紙を作ってみました!
今年の12月22日は冬至です。
それにちなんで、お冬至かぼちゃと柚子湯のはり絵をつくりました!
長野県では、冬至にかぼちゃ、あずき、小麦粉で作ったお団子をいれて食べる風習があります。
ご利用者の皆さんもよく作って食べていた、とお話ししてくれました。
これを食べて、寒く長い冬を元気に過ごしていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
投稿日:2019.11.01 行事・活動
最近は朝と晩が冷え込むようになり、日も短くなりました。
日中は暖かい事も多く、近所に散歩に出掛けて
菊の花が咲いているのを眺めたり、
山々が紅葉している様子を眺めたりして、
秋の深まりを感じています。
そんな寒さが増してきた今日この頃…。
あったかくてほくほくのアレを今回の壁紙にしてみました。
満月の、星の輝く夜・・・
可愛いコグマのおいも屋さんが焼き芋を売りに来た場面を表現しました。
この壁紙を見て、
「最近はあまり来なくなっちゃったね。」「おいも食べたいわね!」
等々、話が盛り上がっています。
これからが冬本番です。
寒さにも、風邪にも負けず、
皆さんと毎日を過ごしていきたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
投稿日:2019.10.31 行事・活動
次回の壁画より約2ヶ月経ち周りの木々も色づき始めすっかり秋めいてきました。
今回の作品は、田園風景をモチーフとしました。
作品は5Fすずらんに飾ってありますのでロングライフにお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
投稿日:2019.10.03 行事・活動
10月に入り寒い日も続くようになりました。少しでもご利用者様に温まって頂こうとすずらんの職員が中心となり角煮の会を開催しました。
角煮の会
今回のメニューは
*特製 角煮
*味噌汁
*マツタケご飯のおにぎり
*白菜の漬物
飲み物
紅茶 コーヒー
となっております。
メインの角煮は職員特製です。持参した圧力鍋でしっかりと煮込みます。
角煮以外の2品はご利用者様にも手伝って頂きました。
味噌汁はあらかじめ切っておいた野菜を入れてこだわりの味噌で味を付けます。「もう少し(味噌を)入れた方が良いね」と長年台所を守ってきた主婦の提案が出ます。
松茸ご飯は炊き立てのあつあつを握ってもらいました。皆さん慣れた手つきで、アッと言う間に仕上げてしまいました。
こちらが完成品です。メインの角煮は舌で崩せるぐらいに柔らかくしっかりと味がのっていて美味しく仕上がりました。
ご利用者様に手伝って頂いた味噌汁はどこか懐かしい味となり、幼少時代を思い起こさせるものでした。
あきといえば食欲の秋です。大鍋に合った角煮や味噌汁も気付くとなくなり、膨れたお腹だけが残されていました。
ご利用者様や職員の笑い声が響きお腹だけでなく心まで暖かくなる角煮の会は盛況のうちに幕を閉じました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
投稿日:2019.10.01 行事・活動
天気予報によると、今年の秋は穏やかに涼しくなるとか・・・。
長野県の秋も、今年はなんだかゆっくりやってきているような感じがします。
天候も穏やかで、ご利用者の皆さんとのお散歩日和が続いています。
近所に葡萄畑があり、そこからとても良い香りがします。
ご利用者様と
「ぶどう狩りには連れてってもらえないの?」
「たまにはぶどう食べたいよね」
と指をくわえてみています。
そんな欲が見えてしまったのでしょうか・・・。
今回の壁紙はこんな感じになりました。
塩尻はぶどうがとても有名です。
ぶどう狩りできる畑や、ワイン等に加工されるぶどう畑がたくさんあります。
そんなぶどう畑での楽しい情景を表現してみました。
ぶどう狩りではありませんが・・・
せっかくの秋なので、ドライブに出掛けたり、
おやつを食べに行く外出も計画されているようです。
ご利用者さまに楽しんで頂けるよう、職員も張り切っています!
最後までご覧いただきありがとうございました。